小学校 相良南小学校 学校の概要本村は、球磨郡の北西部に位置し、東西(北端11km・南端4km)、南北24km、総面積94.5kmの「くさび型」の地形をなしている。そのほぼ中央を、源の五家荘に発する清流川辺川が南北を2分するかのように貫流している。昭和62年完成... 2023.05.16 学校紹介小学校相良村
小学校 山江村立山田小学校 学校の概要本校は、明治7年4月寺の下小学校(高寺院借用)として誕生した。校門から本館等前面(昭和51年落成)(平成4年~6年改修)昭和16年に山田国民学校と改称され、同22年に山田小学校と改称された。運動場から体育館(左 昭和52年落成)普... 2023.05.05 学校紹介小学校山江村
あさぎり町 あさぎり町立上小学校(上村立上村小学校) 上小学校は明治8年(1875年)に永里小学校と称して誕生した。校門付近から見た、玄関と校舎本館その後、幾多の変遷を経て平成15年(2003年)にあさぎり町立上小学校となった。校門から見た 右 体育館玄関 奥 本館校舎(昭和49年... 2023.03.31 あさぎり町
小学校 人吉市立東間小学校 学校の概要本校は、明治6年10月1日、寺町に第5大学区白川県管内求麻郡新町「第二番小学」として誕生した。明治8年には、第5大学区白川県管内求麻郡間村第二番小学「新町学校」と改称し、明治9年には「新街学校」となった。明治10年6月の兵火により... 2023.03.06 人吉市学校紹介小学校
小学校 人吉西小学校 学校の概要本校は、明治8年4月13日、球磨郡大村字舟場334番地に「舟場小学校」として誕生し、明治9年に尋常舟場小学校瓦屋支校となった。校門より本館 普通教室棟への通路(昭和50年代改築後)明治38年4月、人吉町大村学校組合を解き大村尋常小... 2023.03.05 人吉市学校紹介小学校
高等学校 人吉高等学校 学校の概要本校は、昭和23年5月4日に学制改革により人吉中学校と人吉高等女学校を統合し、 熊本県立人吉高等学校 (人吉中学校を第1部、人吉高等女学校を第2部) として発足している。同年5月4日には、定時制課程を創設(定員100名)し、さらに... 2023.01.23 熊本県高等学校
中学校 人吉市立第一中学校 学校の概要本校は、市の中央部である市街地、それをとりまく住宅地及び周辺農村部を含めた地域を校区としている。運動場側よりの全景 本館(中央) 教室棟 (左) 体育館(右)本校周辺には、多くの官公庁が集中し、文化施設にも恵まれており、絶好の教育... 2023.01.21 中学校人吉市学校紹介
小学校 人吉東小学校 学校の概要本校は、明治8年4月13日、球磨郡大村字舟場334番地に「舟場小学校」として誕生した。西門から正面体育館明治10年兵火のため一部を消失したが直ちに増築し、人吉市河北及び大村の組合学校として明治24年に至るまで漸次拡充を続けた。正面... 2022.05.31 人吉市学校紹介小学校教育委員会