hitokuma-blog

人吉市

令和4・5年度熊本県教育委員会指定「熊本の学び」 研究指定校事業研究発表会(人吉市立第一中学校・ 人吉東小学校・ 東間小学校)

`人吉市立第一中学校、人吉東小学校、東間小学校の3校では、令和4、5年度の2年間にわたり、熊本県教育委員会の「熊本の学び」 研究指定校事業の指定を受け、 3校で連携を図りながら研究実践を進めてこられました。研究主題を「学びをたのしみ、自ら高...
退職校長会

令和5年度人吉球磨日本遺産めぐり in にしき

平成27年(2015年)より、人吉球磨退職校長会では、日本遺産に認定された人吉球磨の寺社仏閣、史跡等を訪問して、見聞を広めるとともに、会員相互の親睦を図る目的で日本遺産めぐりを実施しています。本年度は、錦町にある日本遺産めぐりを希望会員を募...
相良村

相良南小学校「健康教育」 研究推進校研究発表会

令和5年11月7日 (火曜日)に相良南小学校において、県教育委員会指定「健康教育」 研究推進校研究発表会が開催されました。研究主題を、「自ら考え、なりたい自分に向かってチャレンジする相良っ子の育成~子供が自分の成長を感じられる健康教育を通し...
退職校長会

人吉球磨退職校長会第8回 「グラウンドゴルフ」 交流会

本会が主催する、第8回 「グラウンドゴルフ」 交流会が令和5年10月29日 (日曜日) に実施されましたこの事業の目的は、「退職校長会会員相互の親睦交流と健康の保持増進を図る。」ことです。会場は、山江村 「丸岡公園・農村広場」で行いました。...
山江村

山江村小・中学校研究発表会

令和5年度文部科学省委託「リーディングDXスクール事業」指定、山江村小・中学校研究発表会が令和5年10月19日 (木曜日)に下記の日程で実施されました。研究主題「自分の考えをもち、 自分を表現できる児童・生徒の育成~個別最適な学びと協働的な...
中学校

人吉市立第四中学校

学校の概要昭和 22 年 4 月に新制中学校制度実施により人吉市立河南中学校大塚分校として、大塚小学校に併置して創立した。昭和23年建設の校舎玄関付近23年4月には中学校校舍起工され、同年9月に新校舎に移転している。昭和36年落成の教室棟(...
中学校

相良中学校(相良南中学校)

学校の概要本校は、平成15年4月に相良北中学校と相良南中学校の統合により誕生した。昭和62年建設の校舎 (体育館付近から)校区は、人吉盆地の北西に位置し、清流「川辺川」が北から南に向かって流れ、球磨川と合流している。校舎全景 体育館(左)普...
中学校

山江中学校

学校の概要本校は、昭和22年4月1日に山江青年学校跡に山江中学校として創立された。山江中学校の旧校舎同年6月1日には、旧青年学校の一部を寄宿舎として活用した。昭和40年8月には鉄筋新校舎が落成し、翌41年には、校歌が制定された。また、給食室...
退職校長会

令和5年度人吉球磨退職校長会総会・懇親会

令和5年5月27日(土曜日)、会場であるホテルサン人吉において、令和5年度人吉球磨退職校長会総会と懇親会を実施しました。総会には、来賓の方5人をはじめ55人の会員の方が参加され、スムーズな議事進行等がなされ、講演内容も好評で有意義な総会とな...
小学校

相良南小学校

学校の概要本村は、球磨郡の北西部に位置し、東西(北端11km・南端4km)、南北24km、総面積94.5kmの「くさび型」の地形をなしている。そのほぼ中央を、源の五家荘に発する清流川辺川が南北を2分するかのように貫流している。昭和62年完成...